お菓子のためのスノートレッキング?
五里霧中になりそうな天気から一転。晴れ間が見えるトレッキング日和に。人に優しく自分に甘く。今日も我が身にごほうびを!
« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »
五里霧中になりそうな天気から一転。晴れ間が見えるトレッキング日和に。人に優しく自分に甘く。今日も我が身にごほうびを!
これほどの天気はない。しかも上空には航空機が飛んでくれて感謝 ・感謝
スノーシューでまず始めに小野川湖の雪原をトレッキング。その後は・ ・・あの青白い氷のブルーフォールへ!
Avalanche Skier POV Helmet Cam Burial & Rescue in Haines, Alaska from Chappy on Vimeo.
奇跡的に4~5分でガイドに救出される。本文によるとスキーヤーの右手袋が雪崩跡(デブリ)にあったため発見が早かったという。
ミネロアトラクション ポールバーン
インのポールを内傾させている。これはビギナーによる抜け防止とスノーボーダーのため。さすがミネロパトロール(アッキー)達のプロの配慮だ。
悪天候での雪洞とテントの一晩、寒さと恐怖の夜は長かったはずだ。まずは無事でよかった。
今回のケース、西吾妻山のピークを踏んだかどうかはわからないが南東に滑り降りてしまった可能性がある。ホワイトアウトの状態でGPSをたよりにスキートレースをたどったらしい。中津川は深い渓谷だ、救助のための二次事故の可能性もあったはずだ。
この件に限らず、冬山でどうすればいいか?
自分なりの経験から記す。
○まず11:30には帰路の行程に入る(早めの午後の行動判断)
○少しでも不安なら下らずにきた道をもどる
○他のスキートレースを追わない(間違えている可能性が高いし、降雪やルート変更のための踏み上げで見えなくなる。)
○GPSをあてにしない(次の一歩は示してくれない)
磐梯山の力の西吾妻山周辺ルートファインディング
◆高度計
◆シルバコンパス
◆地形と樹形
◆直感と笑顔 (これ大事)
写真は西吾妻山から好天時の吾妻連峰
オススメのスキー場はどこですか と聞かれることがある。
「お客様ミネロはご存じですか?まだでしたら一度行ってみて下さい。」
実はスキー場の善し悪しはスキーヤーやボーダーの意見で決まるのではない。
ゲレンデに出なくてもゆったりと過ごせるかどうかで非ゲレンデユーザーの意見に左右される。
もう一つ大切なのが、出入り業者さんの声。全ての企業に言えることだが業者さんの評判がいいところは間違いなくお客様の評判が良い。
猪苗代・磐梯高原エリアでサービスNO.1はミネロだろう。 あっ!書いてしまった。
参考記事 ミネロの賑わい祭りなみ!
前略 井上 賢之介様大竹のおじちゃん(ふぶきの父ちゃん)です。第59回全国高校スキー大会(インターハイ)大回転優勝おめでとうございます。とてもうれしいです。今、おばちゃんと「賢ちゃんスゴイよね。」と話していたところです。
昔の話になりますがインラインスケートをしていたころから黄色いヘルメットをかぶっていたふぶきを本当によく面倒を見てくれていましたね、うれしかったです。初めは一緒に登った磐梯山も、君はもう弘法清水小屋から磐梯山頂6往復ダッシュしてしまいます。すごいことです。
強靭な体力がついてもにこやかな笑顔は昔のままですね。元気で明るいというのが我が家の賢ちゃんのイメージです。懐かしい写真を添えました。これからが大変なのでしょうけど明るく元気に磐梯山から世界へ飛び出して下さい。それでは、また町内で。 草々