« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »
4/20現在、八方台周辺の様子
例年通り残雪が多く延期に。(福島民友新聞21日付)
連休中も踏み抜けにご注意を。
おすすめ情報サイト
磐梯山ナチュラリズム 夢ちゃんマンのヤマレコ
毎年恒例ゴールドライン開通記念磐梯登山
西には飯豊連峰も見える絶景ポイントより。
雪が残る山々を前にして。雪どけまでは待てない。コツさえつかめば無雪期に味わえない楽しみ方もできる。
①天気を見て早朝から登ろう
晴れの日は気温が上がる前に夜間は冷え込む。ザラメ雪が
締まっている日の出前から登りたい。
②足元の道具をこまめに変えよう
ツボ足のままでいけることもあるし、スノーシューが必要なこ
ともある。滑落防止には4本爪アイゼンがおすすめだ。
2,000円程度で購入できるのだから命に代えられない。
③足にフィットするスパッツを装着しよう。
雪が入るのではスパッツではない。靴底にはスパッツのゴム
紐がくるはずだ、その上からアイゼンを装着する。雨具のパン
ツを履いている場合もかっこ悪くてもその上から。
④体温に合わせてこまめに着替えよう
今の時期、磐梯山に登るために3回は着替える。着替える
こともおっくうな登山者は雪山に向かない。
関連記事 雪山はなぜ楽しいか
運が山行を左右する。今の時期に登山者がいない訳だ。
Good luck.
【想像して下さい】
あなたが一人で登山中に滑落して足を骨折してしまいました。
早くヘリコプターに救助してもらわなければなりません・・・
消防関係者から言われているのが、「GPSの緯度経度情報(地図座標)を伝えて下さい」ということだ。
考えてみれば、山にいる時も海上と同じと思えばいいのだ。間違いなく伝わる共通のことばとして緯度経度を普段から意識したい。
磐梯山は北緯37度36分04秒 東経140度04分20秒
地図座標を身近に感じるためにも参考サイトをどうぞ
住所やランドマーク名から経度、緯度を検索 Geocoding.jp
歩くのが仕事である。それだけに失敗も多い
多くの反省からみなさんにはぜひ実践して欲しい。
山歩きのためのフットケア
・薬用ボディソープで足を洗う 除菌=水虫に効果あり
・足の爪は切らずにヤスリがけ 深爪、巻爪予防
・足湯・フットバスをするゆとりを 温めることからはじまる
・足にも優しくクリームを 忘れがちでも潤いを
・健康グッズ眠っていませんか セルフマッサージ
・フットケア・指先柔軟体操・足湯ケア・マッサージ
ゆとりがあればリフレクソロジーやマッサージにかかれば良い。
「でもなかなかね」という方へ。殿方こそ、できることから。
相性があるので参考までに、夫婦で使っている道具はこれ。
登山靴は本当に色々。
ウオーキングシューズは Bio・fitter
中敷き・インソールは SUPER feet
福島県の4月
4/4 福島大・福島医大入学式
4/5 磐梯山勝手にパトロール
4/6 公立小中学校入学式
4/8 スカイライン再開通
ふくしま再発見まちなかウオーク
4/9 福島県立高校入学式
4/14 手塚治虫展
4/20 レークライン・ゴールドライン再開通
4/16 三春滝桜開花予想
4/21 喜多方桜ウオーク
4/25 猪苗代湖1周勝手にパトロール
4/27 猪苗代町内桜開花 山菜シーズン入り
槇原敬之/春よ、来い