« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »
グランデコパノラマゴンドラ
西大巓から眺める猪苗代湖と磐梯山
ゴンドラ利用で山頂までおよそ2時間。中級者向けコース。
刈り払いもされて歩きやすくなった。
吾妻山のハザードマップ
吾妻山にかぎらず、火山は生きているという認識を持ちたい。
吾妻山火山防災マップ(ハザードマップ)の想定は、次のような前提条件のもとに行なっています。
1、有史以降記録されている噴火のうち、最も大きかったと推定される明治 26 年 ( 西暦 1893 年 ) 噴火と同程度の規模を想定しています。
2、火口の位置は現在も噴気活動が確認され、明治 26 年 ( 西暦 1893 年 ) 噴火時の大穴火口を想定しています。
3、噴火の時期は、冬季の積雪が多い時期を想定しています(冬季に噴火が起こりやすいということではありません)。
4、噴火によって想定される現象は、降灰や噴石、融雪による火山泥流です。
5、降灰は西風を想定しています。ただし風向きや火口に地形によって、いろいろな方向に及ぶ可能性があります。
■『猪苗代湖畔の森 秋の自然散策会』開催のお知らせ
猪苗代湖畔の森で自然の宝探しウォークラリー!
日 時:平成26年10月11日(土)
10:00開始 14:00終了予定(9:45 天鏡閣集合)
会 場:猪苗代湖畔の森自然散策路
講 師:特定非営利活動法人おーでらす
料 金:大人 980円(税込)
高校生 830円(税込)
小中学生 720円(税込)
※天鏡閣入館料・昼食・保険料を含みます。
募集定員:40名
問合せ申込み 天鏡閣
TEL・FAX 0242-65-2811 〒969-3285
福島県耶麻郡猪苗代町大字翁沢字御殿山1048-14
・前日までお申し込み下さい。5名以上で催行します。
・小雨決行:雨具、タオルをご用意ください。
・歩きやすい靴と服装でご参加ください。
「土産を買わない子どもにトイレは使わせない」。本日も小学校の先生が売店で言われたそうです。
子どもたちは、お腹を押さえながら裏磐梯ビジターセンターへ向かいました。周辺エリアの関係機関、教育機関および旅行業界のみなさんは「土産を買わない子どもはトイレを使えない」ことを周知徹底お願いします。
以前も「トイレ使うな!」と女子中学生が怒鳴られ泣いていたことがあります。残念ですが子どもたちには使わせないようにしましょう。