ようこそ、涼しすぎる鎌沼へ
寒いでしょ
涼しいのは大丈夫です
でも、台湾には暖房がないので苦手です
大竹さん
山登りは人生です
旅は人です
« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »
寒いでしょ
涼しいのは大丈夫です
でも、台湾には暖房がないので苦手です
大竹さん
山登りは人生です
旅は人です
歴史を感じる夕べなり。
自宅周辺はひとめぼれとあきたこまちが目立つ
どちらも親御さんはコシヒカリだ。
雪どけの春蒔かれた種籾1粒
実りの秋には1,600粒になる。
滝はいかがでしたか?
最後にご質問があればなんでもどうぞ
「指先が冷たいのはどうしたらいいですか」
手袋も良いですがリストバンドをしてみてください
ストレッチは大臀筋(おしりの筋肉)と股関節ですね。
「ふくらはぎがつるんですけど」
夕食の塩分は少なめに足元は高く温かくどうぞ。
「便秘はどうすればいいでしょう」
お腹を温めるために腹巻きしましょう
たくさん運動すれば腸も動きます。
みなさんたくさんありがとうございました。
嬉しかったです(^^)
6月ごろオオヤマザクラのさくらんぼを食したのがわかる
前足を伸ばしその場でたぐり寄せたのだろう
細い枝をしならせながらよく転落しないものだ。
安達太良山から流れ出す杉田川の源流
大玉村遠藤ヶ滝の少し下流にある
見事な扇型の滝だ
田んぼのトンボよ電車が通る
10反=1町=1ヘクタール
これでもうわからない
100m×100mなので・・・
だいたいやね
400mトラック1枚分
ということで1丁は広いなぁ
清々しい秋空が広がるが山では「汗冷え」の季節でもある
・吸湿速乾性のウェアを着る
・温かい(常温以上)飲み物を摂る
山での快適性が安全に繫がる
かつては通過可能形スイッチバック駅だった。
1997年(平成9年)に廃止され新しいホームは本線上に移転。
車が通るのも珍しい道で互いに驚く
大きな雌との遭遇だった
弘法清水が目標だった
のんびりと景色を眺めて
やはり、お家のおにぎりは最高だ
オツネントンボが
可哀想だと思った
よく見ると
なきがらを食しているようだ
レーダーを 気にせず過ごす 朝が良い
11日予定の登山は10日のうちに中止
10日夕方の飯盒も中止になるはずが・・・
これを11日午前にシフトで昼はカレー
11日午前のこの五色沼を午後にシフト
そこで問題です
11日の夕食メニューは何でしょう?
答え
昼食予定のおにぎり弁当です。
まあ、林間学校のよき思い出だ \(^o^)/
西館橋上より左岸を撮影
様々な物が流れて来る。
会津若松ふるさとせっけん 思い出工房めもり で製品化されました。
冬の写真は青と白。石鹸の図柄にピッタリです。
水位が低い小黒川河口付近
干潟のような湿地は水鳥たちの楽園だ
川岸ではカワセミの生息も確認できた。
秋の雪景色イメージ
数年前の9月下旬に15㎝の積雪を記録している
ダウンジャケット・ヘッドランプ・手袋は持参しよう
日没時刻もどんどん早まる
子どもらにオレンジ色のBB弾と呼ばれていた。磐梯山紅葉始まる。
肌寒いくらいの宴の時間
食事の美味しさとは
料理の良さももちろんある
その時の温度や灯り
そして仲間で味は決まる。
浜辺でほんわかと和む
姿勢は自ずと体育座りだ
Yahoo!の雨雲ズームレーダーはわかりやすい
秋雨前線の動きとともに雨の降り方がわかる。