夏の終わりに 横沢浜
ニゴイ、フナ、ヨシノボリ、コクチバス、ウグイなどが浜辺に群がる。
強風で水草とともにスジエビが打ち寄せられたからだ。
弱肉強食・自然の淡水魚館である。
皮肉にもライオンロックのおかげである。
« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »
ニゴイ、フナ、ヨシノボリ、コクチバス、ウグイなどが浜辺に群がる。
強風で水草とともにスジエビが打ち寄せられたからだ。
弱肉強食・自然の淡水魚館である。
皮肉にもライオンロックのおかげである。
猪苗代湖 514m
猪苗代湖の水深は94mである。
中山宿駅 420mの高さが湖の底になる。
そこから真横に穴を掘れば
猪苗代湖の水を抜くことができる。
郡山市役所 245m
会津若松市役所 220m
このことから若松より郡山の方が
山であることがわかる。
一瞬のことだった。
写真はイメージです
本番を想定して雨の中でも行く
先生と登れば生徒たちを想像できる
10月が楽しみだ。
噴火を繰り返し溶岩などが積み重なった地層がわかる
見る角度を変えればマグマの通り道である火道まで見える。
みんなのキャラ濃いんだけど
霧が濃い。(女性教諭撮影)
適度な運動は脂肪と不満を燃焼してくれる。
作物の味は品種で決まるのではない
土と人で決まるのだと思う。
ブランド崇拝より、だれが関わったかである。
第18回うつくしま トライアスロンinあいづ
【スイム】猪苗代湖天神浜 1.5キロ
【バイク】猪苗代町~磐梯町~会津若松市 40.0キロ
【ラ ン】会津若松市:会津大学周辺 10.0キロ
いつか出場するために
自転車を買うお金を今日から貯金だ。
ゴールキーパーのような雰囲気を漂わせ追い込む技
「動くな」と命令する技
結局サカナが疲れ果てるが、彼らは午後に寝入る。
景色が見渡せる尾根道を縦走
帰りは登山道を整備しながら下山した男児ら。
裏磐梯・吾妻山からの水がすべてここを流れる
コーヒー牛乳では川遊びができない。
夏休みの三姉妹チャレンジ
「暖かいラーメンが愛しい」
すべて自ら
野菜を採る・切る・煮る
岩魚をつかむ・捌く・焼く
ラタトゥイユ・ビザ・岩魚の塩焼き
美味しくないはずがない
まず、やってみる
生まれつき器用な人はいない。
水がどれだけ冷たいか。
キーン!
今は、暑い。
でも1時間後はブルブルブル。
今日のテーマ
疲労の原因と回復
その1、登山中に血流を良くする方法
一番楽しそうなのはどなたでしょうか?
駅伝参加選手でもある『なすび』さんのお話
「ゲレンデ逆走マラソンの厳しさを体験してきたからこそエベレストに登頂できました」
クライマーのみなさん、ぜひ9月17日の耐久レースでお待ちしておりますm(_ _)m
泥炭(水苔が炭化したもの)で覆われた高層湿原は、1㎝成長するのに100年かかると言われる。ウイスキーのスモーキーフレーバーはこの泥炭(peat)を燃料として作られる。
後世に残すためにも木道を踏み外してはならない。わたしたちの責任は重いが身体も重い。
西吾妻山(2,035m)登頂後、西大巓(1,982m)を目指し鞍部を行く。
雲もトンボも歓迎モードだ。
Congratulations! I’m so happy for you.
みんなで写りたいそして残したい
その気持ちが大切なのだと思った。
大きな雨粒でしょ。
牛の背にて、道不案内女性登山者1名分岐まで案内。
峰の辻南側にて、沢渡渉不能男性登山者2名救援。
みなさん無事です。
今日はわたしがお客様役だったのですが。
ズッキーニ、枝豆、トマト、とうもろこし、フレッシュバジルなどの地元産
近所の直売所価格は100円~200円だからうれしい。
朝取りの美味さは言葉に表せない
食べれば若返る産直品
『青春野菜』と呼ぶことにしよう。