タケノコ採りはやめよう
報道で言われる山菜採りとはネマガリダケ採りです。危険です。
繁殖期で気が荒い時期にクマのホーム(餌場)に入ってはならないのです。
5月下旬から7月までは、チシマザサの藪には近づかない方がいいでしょう。
(参考)秋田県は2016年度にツキノワグマを456頭駆除しています。
« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »
報道で言われる山菜採りとはネマガリダケ採りです。危険です。
繁殖期で気が荒い時期にクマのホーム(餌場)に入ってはならないのです。
5月下旬から7月までは、チシマザサの藪には近づかない方がいいでしょう。
(参考)秋田県は2016年度にツキノワグマを456頭駆除しています。
正面が取り付き点だ。以前は右前方に進みすぎて迷うケースが多かった。今は草木が生い茂ったため、左前方の櫛ヶ峰直下の沢に入ってしまうようだ。
ペンキのマーキングも、一雨の土石流で消えてしまう。3組ほど遭難パーティーを電話誘導で登山道に案内した事がある。
磐梯山で不安になったら、電話をどうぞ ガイド 大竹 力 080-1818-0116
また来たい。なれど、次回はあるのか?
山頂は想像を超える寒さだろう
西風の今日はこの後、雨が降ることになる
雨具、防寒着、手袋は年中必要なのである。
猪苗代盆地の用水は(右から左)へと、ゆるい勾配を流れる
日本の農業技術は素晴らしいと思う。
だが、その技術をもってしてもサルや
イノシシ、クマには勝てない。
自然の不思議も知りたい
どんな動物がいるかも聞きたい
まわりが気になるお年頃にはこうする。
「小さな声で話をします。さて、クイズです」
先生たちも実は、聞きたい。
バスガイドさんからの質問
今の時期、磐梯山周辺で目立つのはミズキの白い花だ。
橙の涙も流すミズキかな
タムシバ(別名:ニオイコブシ)
21日11:00ごろ川桁山中にて気配アリ
手をパンとたたき「オーイ」と声をかけた。
すると、木上から転がるように逃げて行った。
川桁山の山開きはないんですか?
今日これが山開きでいいんじゃないですか。
そうしますか!
とても素敵な家族だった。
田んぼに合わせて6条植え8条植えなどがある。
フル装備でかっこいいなあと思うマシンの価格は300万円を超える。
お手伝いの子どもらも、爺ちゃんと乗るなら「今でしょ」
猪苗代は今週末がピーク
用水路の開門日程で決まる。
おれ、姉ちゃんじゃなく弟が欲しかった……
怖いのか?と、友達が聞く。
『うん、怖いし友達から「スパルタ教師」って言われてる』
山葵(ワサビ)
えら(ミヤマイラクサ)
鳥足升麻(トリアシショウマ)
ヨブスマソウ(イヌドウナ)
コゴミ(ヤマソテツ)
会津人はどうしても
ミヤマエラクサとネット検索してしまう。
何とか通れるようにはなった
まるでフィールドアスレチックだ
きっと子どもたちが喜ぶだろう。
まさに今、満開です
小学生の長男が肥満で何とかしたいです。
何をどうすればいいでしょうか、大竹さん。
朝食前に親子で散歩するといいですね
1日おきの15分間散歩、これだけです。
やれば、かならず家庭が変わる。
新緑の季節に見られる、ドロドロオレンジ。
この樹液は橙色の色素を持つ「ファフィア酵母」
卵黄着色原料に使われ、癌予防、コレステロールの抑制作用があるという。
雄国せせらぎ探勝路は雪の下ですね
昨日も道迷いの方がありましたのでご注意下さい。
貸し切りですが
ここに来るまでサバイバルです。
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/volc_img.php
のリンクを開きます。
カメラ選択 東北地方の最下部に磐梯山櫛ヶ峰の監視カメラがあります。
残雪量がわかりますね。
過ぎ行く桜花の季節、さえずりが響く散歩道。
滑落しそうな斜面を毎朝のように歩きやすくしている方がいる
弘法清水小屋の渋谷ご夫妻だ。磐梯山ファンが多いのもうなずける。
途中撤退パーティ多数
すでに2件の滑落事案があります
まだ、朝は凍結しますのでご注意下さい。
目立つことなく 人知れず咲く花もあり
安全運転でお願いいたします
あのワサビ田の根茎と同じもの。これは白い菜の花のようにも見える。
根に含まれる殺菌成分が沢で流されると太くなるという。
気温10℃の猪苗代。今宵はこれと熱燗だ。