おだやかな大晦日
賑わうDECOから磐梯山と猪苗代湖
今年もお世話になりました。
« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »
賑わうDECOから磐梯山と猪苗代湖
今年もお世話になりました。
今年、願いが叶った御礼にスノーシューで参拝した。
やはり今年最後まで命がけだった。右奥は猪苗代湖。
晴れの日が少ないから雪国なのである
空の青、人々はこの喜びを分かち合う。
はじめて付ける重いスキー、それだけで体力が奪われる
ムービングベルトならスキーのまま登り下り。
子どもたちは「自分でやる」がキーワードだ。
雪の上は目立つ
林間学校で実習中かもしれない。
樹氷が育つに連れスキーヤーボーダーのあこがれの山となる
「タケちゃんとマンツーマンになりますように」
そう願っていたんです、とお母さんから聞いた。
彼女には今宵『メイシーちゃんのおうち絵本』が届く
わたしへのプレゼントは彼女とのレッスンかも知れない。
Merry Christmas.
小野川湖は、毎日少しずつ凍る
今日の仕事も楽しかった
みなさんありがとうございました。
キリリと締まった磐梯です。
マイナス8℃だが、もちろん完全防寒だ
疲れ気味なのか今ひとつ元気がない。
楽しい1日になりますように
猪苗代町川桁にて
雪の畑にふと気づく
獲物をさがすキツネのものだ
ホイルローダーのスピーカーからは
山下達郎の「クリスマス・イブ」が流れる。
本来なら西から東に吹くはずだ。
ところが西高東低の気圧配置の時、季節風が吹き荒れる。
これは、高気圧からは時計まわりに出て低気圧には反時計まわりに風が入るためだ。
Ƨ の文字をイメージすると、北または北西からの風ということになる。
「冬は寒いから」ではなかった。
おおまかだが標高1,200mくらいから西風が当たるところで見られる。
明朝除雪しなくてすみますように。
風邪ひかんなよ。
ラグビー部とか野球部とか180cm超の君たちへ
ロープウェイ内の悲鳴は辛いな。
「ゴンドラとか、高いの苦手です。あゥ」
「ガタガタする。キャー」
どうしようもないことだが「怖くないよ」とは、言った。
今日は、わたしは悪くない。
気になることが多すぎませんか
行かなくていいところへ付き合いで行く
やらなくていい余計なことをやってしまう
師走こそ穏やかにのんびりと。
時折り鳴る踏切の警報機
旅情があるからどこにも行かない。
初冬の穏やかな日、水鳥たちも寛ぐ
広大な湖の南岸、鬼沼にて
本校は、鹿児島県の南にある高校です。地元の中学生たちが入学したいと思ってくれている伝統ある学校であります。今日ここに来ている2年生は、先日の体育祭で3年生をおさえて勝ち抜いたバイタリティーのある生徒たちです。うれしさのあまり雪を見てはしゃいでおりますが、スキーインストラクターの先生方にこの子らをお預けします。よろしくご指導お願いします。
その場にいた300人が姿勢を正した。
2017年12月3日15:19 川桁山中にて
前と後ろの足跡が重なっている。積雪量にあわせて歩きやすい足運びをするかもしれない。
このあたりの登山道は動物の足跡だらけだ。
何のことやら……
美しい樹氷は氷点下でも凍らない雲粒が枝に凍り付く現象。
セブンイレブンでは……
過冷却に冷やし込んだ状態の飲料が販売されている。
それがアイスコールド コカ・コーラだ。
コカ・コーラの樹氷。面白そうだ。
ここのライブカメラは貴重だ。
土湯トンネル猪苗代側ライブカメラ
まだ本格的な冬とはいえない
山の上は氷点下だろう。